賃貸」カテゴリーアーカイブ

相続登記の義務化スタート ・・・つづき

【相続人申告登記】

Q1. 相続人申告登記とは何ですか?
A1. 相続登記申請の義務を履行するための簡易な方法として新設された制度で、
令和6年4月1日からスタートしました。

Q2. どのような場合に相続人申告登記を行うのでしょうか?
A2. 相続登記申請の義務の履行期限(3年)が迫っているにも関わらず、
遺産分割協議がまとまらず登記申請ができないような場合に、
義務を果たすために利用することが想定されます。

Q3. 相続人申告登記の方法を教えてください。
A3. 法務局(登記官)に対して、(1)登記名義人について相続が開始した旨及び
(2)自らがその相続人である旨を申し出ることになります。通常の相続登記では
全ての相続人を明らかにするために被相続人の出生から死亡に至るまでの連続
した戸籍謄本を提出する必要がありますが、相続人申告登記では、
自らが相続人(の一人)であることを証明できる戸除籍謄本等の提出で足ります。
なお、この相続人申告登記も期限内(3年以内)の申し出をしなければ、
やはり義務違反となります。

Q4. 相続人申告登記は、相続人のうちの誰か一人がすればよいのでしょうか?
A4. 相続人申告登記は、申出をした相続人のみが義務を履行したものとみなされます。
相続人全員が義務を履行したとみなされるには、相続人全員がそれぞれ申出をする
必要があります。なお、複数の相続人が連名で申出書を作成することで、
複数人分の申出をまとめてすることも可能です。

Q5. 期限内に相続人申告登記さえしておけば、それで十分ですか?
A5. 期限内に相続人申告登記をして申請義務を履行した場合であっても、
その後に遺産分割協議が成立して不動産を取得した者は、協議の成立日から
3年以内に改めて相続登記の申請をしなければなりません。正当な理由なく
相続登記の申請を期限内にしなかった場合は、やはり義務違反として
過料を科される可能性があります。

相続登記の義務化スタート

2024年4月1日より、いよいよ相続登記の申請が義務化されました。
また、それに伴い、相続人申告登記という新たな制度もスタートしています。
本日は、これらに関して、オーナー様をはじめとしたお客様から
よくあるご質問をQ&A方式で掲載してみたいと思います。
【相続登記の義務化】

Q1. 相続登記の義務化とは、どのような内容ですか?
A1. 相続(遺言を含む。)により不動産の所有権を取得した相続人は、
 自己のために相続の開始があったことを知り、かつ、その不動産(土地・家屋)
 の所有権を取得したことを知った日から3年以内に相続登記の申請をすることが
 義務付けられました。正当な理由なく期限内に申請をしない場合、
 10万円以下の過料が科される可能性があります。

Q2. 令和6年3月31日以前に相続した不動産は、いつまでに相続登記の
申請をする必要がありますか?
A2. 今回の改正法の施行から3年間の猶予期間が設けられ、
 令和9年3月31日までに相続登記の申請をすることが義務付けられています。

Q3, 義務の対象となる不動産を教えてください。
A3. 相続又は遺贈により相続人が取得したことを知った不動産が義務の対象です。
 遺産分割協議の成立により取得した場合も対象になります。
 他方、相続人以外の者(例:法定相続人ではない孫など)が遺贈により取得した
 不動産は、義務の対象外です。

Q4. 義務違反として過料が科される場合の流れを教えてください。
A4. 義務違反の場合も即時に過料が科されるわけではなく、次のような流れになります。
 (1)登記官が義務違反を把握した場合、義務違反者に登記をするよう
   催告する(催告書を送付。)。
(2)催告書に記載された期限内に登記がされない場合、登記官は、裁判所に対して
その申請義務違反を通知。ただし、登記申請を行わないことにつき、登記官に
おいて「正当な理由」があると認めた場合には、この通知は行わない。
(3)(2)の通知を受けた裁判所において、要件に該当するか否かを判断し、
過料を科する旨の裁判が行われる。

Q5. 義務違反とならない「正当な理由」とは、具体的にどのようなものですか?
A5. 主に以下の5つのようなものです。
(1)相続人が極めて多数に上り、かつ、戸籍関係書類等の収集や他の相続人の把握等
に多くの時間を要する場合
(2)遺言の有効性や遺産の範囲等が相続人等の間で争われているために、
不動産の帰属主体が明らかにならない場合
(3)相続登記申請の義務を負う者自身に重病その他これに準ずる事情がある場合
(4)相続登記申請の義務を負う者が、その生命・心身に危害が及ぶおそれがある状態
にあって避難を余儀なくされている場合
(5)相続登記申請の義務を負う者が経済的に困窮しているために、登記の申請を行う
ための費用を負担する能力がない場合

上記に該当しない場合であっても、個別の事案における具体的な事情に応じて「正当な理由」
があると認められる可能性はあります。

 

査定の依頼が増加傾向!

ここ最近、不動産(土地・建物・分譲マンション・収益物件など)の査定の依頼が増えています。

売却の場合には、査定価格が非常に大切になります。
理由としては、相続の関係で不動産の価値を知りたい方もいらっしゃいます。
場合によっては、高齢による資産整理も少なくありません。残された家族のことを思い借入の負債を事前に整理される相談もあります。
いずれにしても、所有者さんが不動産のプラス要因やマイナス要因を知る事で今まで気づかなかったことも分かるキッカケになりますし、又は、次に購入される方への気持ちになって私は 査定の総評をしております。

家主さんと不動産会社とのお付き合い編!

現在、県外に複数いらっしゃいます家主さんとは遠距離でお付き合いをしております。

高知市の街中にあるテナントビルや郊外の賃貸マンションの入居の斡旋のお手伝いをさせて頂いております。

時には退去の立会いも引き受けて、汚れやキズの確認であったり・・・、補修工事の見積、発注、仕上がり確認をすることも・・・。

最終的には、家主さんに委任を受けて敷金精算までとり行います。

時には家賃の滞納・トラブルや入居中の苦情など様々なことに、やりがいを感じながら対応をさせていただいております。

この仕事を通じて自己成長しながら地域に必要となれる不動産会社を目指していきます。

20231105(株)住まいるハウス高知 代表 野﨑耕一

高知市追手筋のテナント1階、約23坪、家賃18万(税別)募集中!

元居酒屋さん!の居ぬき(什器備品あり)物件の内装付きを存分に使用できます!

敷金3か月、礼金1か月!!

業種は飲食店、ネイルサロン、美容室などオススメ!

CIMG2647

 

CIMG2660CIMG2656

CIMG2653

CIMG2655  CIMG2652CIMG2657  CIMG2661 CIMG2665 CIMG2666 CIMG2667 CIMG2668 CIMG2669 CIMG2673 CIMG2679 CIMG2682 CIMG2684

どんな小さな事でもご相談下さい!

<不動産の事なら!>
【購入・売却・買取・調査・収益投資物件・リノベーション・
相続等】お困り事!お気軽にご相談下さいませ!
=====================
┏┏┏┏┏┏ 住まいるハウス高知
┏┏┏┏┏┏ 野﨑 耕一(nozaki kouichi)
┏┏┏┏┏┏ 〒780-0062 高知市新本町2丁目5-38
┏┏┏┏┏┏ TEL:088-826-3750 FAX:088-826-3751
┏┏┏┏┏┏ HP ⇒【住まいるハウス高知】をクリック!
┏┏┏┏┏┏ mail⇒smile.house@aqua.ocn.ne.jp
┏┏┏┏┏┏ 定休日⇒火曜(土・日営業してます)
┏┏┏┏┏┏ 営業時間⇒10:00~19:00   

高知市本町、中心地4階取りきりのテナント約29坪、家賃20万(税別)募集中!

4階部分の取きりの空間を存分に使用できます!

敷金、礼金も相談にのります!!

給湯室、男女別々WC、エレベーター、南北ガラス張りで明るいです!

業種は診療所、歯科、エステ、ネイルサロン、美容室などオススメ!

内装の事や、初期費用について…何でもお気軽にご相談下さい!

内見は何時でもできます!088-826-3750まで

 

秋友さん CIMG2547 CIMG2548 CIMG2549 CIMG2554 CIMG2555 CIMG2559 CIMG2560 CIMG2561 CIMG2563 CIMG2564 CIMG2569 CIMG2575 CIMG2576  CIMG2587